Tags: Posted in Jetpack Leave a Comment

legoというわけで、早速Jetpack Featureの開発環境を作ってみます。

目標としては、次のような感じ。

  • 既存のFirefox 3.0系は、そのまま使えるように残す
  • それとは別に、Firefox 3.5 Betaをインストールする
  • Firebug 1.4 Alphaも入れる

Firefox 3.5 Betaのインストール

こちらから。日本語にローカライズされたものが良ければ、LanguageがJapaneseのものを選びます。
その際、インストール先のフォルダを現在のものと異なる場所に入れるようにします。
自分はあくまでFF3.0が本線で、これは開発用のブランチという位置づけ。なのでフォルダ名にはこだわらず、次のような場所にインストールしてしまいます。

C:\Program Files\Mozilla Firefox 3.5 Beta 4

ちなみに、本線の方のインストールパスは次の通り。

C:\Program Files\Mozilla Firefox

以後、コマンドの類はこのパスで記述します。自身の環境に適当に読み替えてください。

プロファイルの作成

次に、開発用のプロファイルを作成します。
Firefoxが起動していない状態で、Windowsの[スタート]→[ファイル名を指定して実行]から次のコマンドを実行。

"C:\Program Files\Mozilla Firefox 3.5 Beta 4\firefox.exe" -p

そして「新しいプロファイルを作成」で、開発用プロファイルを作成します。
Firefox Profile
追加したら、とりあえず「終了」。

起動用ショートカットを作成

本線起動用

"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -no-remote -p "default"

開発環境起動用

"C:\Program Files\Mozilla Firefox 3.5 Beta 4\firefox.exe" -no-remote -p "Dev Firefox3.5"

これでFirefoxはおしまい。

Firebug 1.4のインストール

Firebugの1.4は未だalpha版ですが、インストールはこちらから。

2009.05.24現在の最新版はa29ですが、ここで注意が必要です。によると実は、現時点での最新バージョンはNet Monitorが一時的に削除されています。そのためFirebug.NetMonitorオブジェクトが生成されず、consoleを扱おうとするとエラーが表示されたり、処理が異様に重くなったりしてしまうようです。

Jetpackの開発用と割り切れば、NetMonitorが含まれているa27以前を入れておくのが良いと思います。

Jetpackのインストール

前回書いた通りで、何も難しいことはありません。
Firefox再起動後、about:jetpackのタブが出ていると思います。
チュートリアルをまとめてみましたので、よかったら参照してください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on FriendFeed
Share on StumbleUpon
Newsing it!

Related posts:

  1. [Jetpack] インストールと開発環境構築準備

2009 年 5 月 24 日